科目概要
科目名 |
(H)健康科学ⅠB |
担当教員 |
新井 寛規 |
実務経験の有無 |
あり |
実務経験 |
大学・専門学校・予備校・塾いずれかで教授経験があります。 |
単位数 |
2 |
授業形態 |
講義 |
学期 |
後期 |
科目概要 |
健康に人生を送ることは、多くの人々の願いである。そのためには時代とともに変化している生活環境や日常の生活習慣が、私たちの健康に大きな影響を及ぼしており、それらが相互に関係していること客観的に認識する必要がある。本講義では、健康に影響を及ぼす主要な要因(運動、栄養、休養)及び嗜好品(タバコ、飲酒)について概説する。 |
学習到達目標 |
健康に対する理解を深め、健康な生活を送るための知識を身に付けます。 |
テキスト |
|
成績評価方法 |
試験30% 平常点50% 課題点20% で評価する。 |
週 |
授業計画 |
1 |
睡眠時無呼吸症のビデオ鑑賞とレポート作成 |
2 |
WHOによる健康の考え方についての理解を深める |
3 |
筋肉の収縮とそのメカニズムについての理解
有酸素運動と無酸素運動のについて |
4 |
呼吸の仕組みについての理解
①呼吸とは ②呼吸の目的 ③呼吸の仕組み |
5 |
呼吸の仕組みについての理解
④肺換気-1 |
6 |
呼吸の仕組みについての理解
④肺換気-2 |
7 |
運動と血液の関係について |
8 |
【中間評価】
運動と体力の関係について |
9 |
運動代謝量・基礎代謝量 |
10 |
運動と肥満の関係-1
①過去の研究報告を探す |
11 |
運動と肥満の関係-2
②過去の研究報告を探す |
12 |
運動と肥満の関係-3 |
13 |
適正体重の指標BMIについて |
14 |
運動処方の実際 |
15 |
まとめ |
※ 授業計画表の内容は学習状況により変更となる場合があります。