科目概要
科目名 |
(H)こども家庭支援の心理学ⅡB |
担当教員 |
広瀬 結美子 |
実務経験の有無 |
あり |
実務経験 |
大学・専門学校・予備校・塾いずれかで教授経験があります。 |
単位数 |
2 |
授業形態 |
講義 |
学期 |
後期 |
科目概要 |
姫路大学通信教育課程の科目 |
学習到達目標 |
①生涯発達心理学に関する基礎的知識を習得し、初期経験や各時期の移行支援の重要性を理解する。
②家族・家庭の意義や機能を学び、発達的視点から家族関係や親子関係を捉え、包括的に理解する。
③子育て家庭をめぐる現代の社会的状況と課題について理解する。
④子どもの精神保健と課題について理解する。 |
テキスト |
|
成績評価方法 |
試験30% 平常点50% 課題点20% で評価します。 |
週 |
授業計画 |
1 |
オリエンテーション 生涯発達と家族・家庭を支援する視点 |
2 |
乳幼児期から学童期の発達 |
3 |
思春期から青年期の発達 |
4 |
成人期から高齢期の発達 |
5 |
保育環境と家庭環境 |
6 |
家族・家庭の意義と機能 |
7 |
親子関係と家族関係の理解 |
8 |
子育て環境と養育スタイル |
9 |
子育て家庭を取り巻く社会的状況 |
10 |
ライフ・コースとワーク・ライフ・バランス |
11 |
多様な子育て家庭への支援(1)育児不安の事例から |
12 |
多様な子育て家庭への支援(2)特別な配慮を必要とする家庭の事例から |
13 |
子どもの生活環境と精神保健 |
14 |
子どもの心の健康 |
15 |
総括 |
※ 授業計画表の内容は学習状況により変更となる場合があります。